うぃっす 最近12時より先にねて
寝まくりのいたずらBですよっと。
サンクリレポでもしましょうかね。
さくっと。さくっと。
9月30日
土曜日も仕事でヘロヘロになりながら
準備してました。 東京までの移動はいつもどうり
ムーンライト越後。 予算削減ですヨ。片道5000くらいだし。
欲を言えば 夜行バスの方が安いです。
往復で9000くらいだったかな。たしか お釣りがきます。
まぁ ムーンライトでも 11000くらいですが。
んで ムーンライトに乗るべく 東三条に出発
途中コンビニなどで 飲み物とサンドイッチなどを購入。
ムーンライト乗車ー。
ムーンライトのいいところは ほぼすいているって こと
全席指定席なのですが 大型連休でもない限り
満席にはなりません。 なので 寝るときなんかは
二席分使っても だーれも もんく言いません。
悪いところは 車内の電気が つきっぱなし。
多少通常運転よりは くらいのですが。
本くらいは 読めてしまうくらい明るいです。
なので アイマスクなどもっていくと いいでしょう。
自分は 毎度の事なので 黒い帽子もって行ってますけどね(100均)
あと 膨らますタイプの枕(100均)首が楽なので。
東京到着。正確には池袋
ムーンライトのいいところの一つ 目的地である
池袋に 直で いけるので楽チンです。
5時ごろつくので まだあたりは薄暗いです。
開場は十時なので それまで ネカフェ行きます。
ネットで探したら 夜中プランみたいなのがある店が
あったので 前も使ってました。 十時まで980円だし。
いや たしか 今回は 3時間パックにしたんだったかな。
680円くらいだったかと(適当。
ひまーなので 自分の席から 動かないで 読める漫画を
読む事に で 目の前にあったのが「美鳥の日々」
サンデーでやってたのですが 読んだ事はありませんでしたよ。
あー これおもしろいわー。さくさくっと5くらいまで読みました。
7で終わりなので 最後までよまないで置こうとおもいましたよっと。
七時になり 出動〜。
はい? 開場は 十時ですよ。
だが 出発です。サンクリは 早朝来場 深夜来場を禁止しています。
他のイベントでも禁止ですが サンクリは ペナルティがあるので
わりと みんな守ります。 七時くらいがペナルティを
うけないだいたいの 時間帯なので。それくらいから
人が いっぱい着ます。移動するとやはりこれくらいから
列ができ始めるみたいですね。自分が並んだのはA23ホール。
サンクリは 四つのイベントスペースを使って開催されます。
その辺は 省きますけどね。
あと 延々十時まで待ちます。延々と。ふと思うと
ここまでして ほしい本は ぶっちゃけないです。(は?
並んでるのが楽しいのかもね。並んでると前回も近くに
いた人たちが いましたよ…。全く同じタイミングで前回と
一緒の人たちでした。偶然なのか必然なのか。
(だいたいみんな七時ごろなのでね。)
十時開場ー♪
ぶっちゃけ 一番最初 いくところを きめてなかったので
一番コミそうなところへ。 んで買ったのですが。
みつみさんのデザインのフィギア(5k)
高!!だがしかし… 並んだ意味ないし。
後で 更にビックリしますが。
んで 他もさくさくっと 購入。
複数部購入したところだけ 書いておきます。
恋愛漫画家さん 月姫総集編2
依澄れい さん はちくろ本
雑踏景色・BANDITさん うたわれラジオ本
ほしい人は くれゃゴルァって いえば あげます。
むしろ 厳しいので買ってください。
恋愛漫画家さんのは 知り合いが夏買うって
いってたから 買ったんですが 連絡したらもう買ってあった。
2kもしたのに。 うは、いたい。
あと いろいろ購入〜。今回のメインプラネタリアンの
最終巻も購入できました。
まぁ本の購入は すんげぇ趣味まっしぐらなのでカット。
んで 本の購入も終わったので サンクリ恒例落書きタイム。
サンクリには 落書きコーナーなるものがありまして
ホール各所に 壁一面の落書きコーナーあるのですよ。
前回は ペンもって 行かなかったので 今回は
わざわざペンもって 行って書いてきました。
京アニ KANONおめでとうって カキコがあったので
舞とか美汐とか描いて来ました。 あとプラネタリアンもね。
まぁ こんな事は どうでも いいんですが。
うれしい事があったのでね。 イラストを書いて しばらくして
戻ってきたら 自分の描いたイラストの 写真を撮ってるところを
遭遇しました。 めっちゃ うれしかったですな。
数ある 描きこみのなか 大きいものうまいものがあるのですが
自分のが 写真を撮られるとは思ったなかったので。
3時ごろサンクリも そろそろ終了なので自分も脱出しました。
ちなみに 池袋サンシャインには プラネタリウムがあります。
ちなみに プラネタリアンの イメージにも一部なってます。
前回も行ったのですが 今回も 行ってきました。
ここのプラネタリウムは 屋上にあってまるで
プラネタリアンみたいですよ。
まぁ 階段上るのが きついんですけどねw。
今回見てきたのは 銀河鉄道の夜です。
宮沢賢治のやつですよー。内容は 省きます。有名なので。
ここのプラネタリウムのすげぇところは 全投影スクリーンが
めちゃめちゃすげぇ! 一回は行く価値がありますよ!
てか おれは 毎回行く気だ!←あほ
まぁ 今回の銀河鉄道の夜はみたい みたいと おもってたので
よかったです。 なぜかというと プラネタリアンの中に出てくる
「星めぐりの歌」流れるからです。 本来はこっちが本家。
いやー よかったですよー。 満足満足。
あとは 終わった後秋葉いったりして 帰りましたよっと
その辺は内容が 軽いので削除で。
あー あー ↑で書いた みつみさんデザインのフィギアですが
秋葉で色違いが10000円 たけぇぇぇぇぇぇ!!
最後に 帰ってきたのですが
帰りのムーンライト 乗り過ごす。 OTL
新津までのっちゃったwww。
そんな 落ちです!
ぐでぐでな レポ読んでいただきありがとうございました。
寝まくりのいたずらBですよっと。
サンクリレポでもしましょうかね。
さくっと。さくっと。
9月30日
土曜日も仕事でヘロヘロになりながら
準備してました。 東京までの移動はいつもどうり
ムーンライト越後。 予算削減ですヨ。片道5000くらいだし。
欲を言えば 夜行バスの方が安いです。
往復で9000くらいだったかな。たしか お釣りがきます。
まぁ ムーンライトでも 11000くらいですが。
んで ムーンライトに乗るべく 東三条に出発
途中コンビニなどで 飲み物とサンドイッチなどを購入。
ムーンライト乗車ー。
ムーンライトのいいところは ほぼすいているって こと
全席指定席なのですが 大型連休でもない限り
満席にはなりません。 なので 寝るときなんかは
二席分使っても だーれも もんく言いません。
悪いところは 車内の電気が つきっぱなし。
多少通常運転よりは くらいのですが。
本くらいは 読めてしまうくらい明るいです。
なので アイマスクなどもっていくと いいでしょう。
自分は 毎度の事なので 黒い帽子もって行ってますけどね(100均)
あと 膨らますタイプの枕(100均)首が楽なので。
東京到着。正確には池袋
ムーンライトのいいところの一つ 目的地である
池袋に 直で いけるので楽チンです。
5時ごろつくので まだあたりは薄暗いです。
開場は十時なので それまで ネカフェ行きます。
ネットで探したら 夜中プランみたいなのがある店が
あったので 前も使ってました。 十時まで980円だし。
いや たしか 今回は 3時間パックにしたんだったかな。
680円くらいだったかと(適当。
ひまーなので 自分の席から 動かないで 読める漫画を
読む事に で 目の前にあったのが「美鳥の日々」
サンデーでやってたのですが 読んだ事はありませんでしたよ。
あー これおもしろいわー。さくさくっと5くらいまで読みました。
7で終わりなので 最後までよまないで置こうとおもいましたよっと。
七時になり 出動〜。
はい? 開場は 十時ですよ。
だが 出発です。サンクリは 早朝来場 深夜来場を禁止しています。
他のイベントでも禁止ですが サンクリは ペナルティがあるので
わりと みんな守ります。 七時くらいがペナルティを
うけないだいたいの 時間帯なので。それくらいから
人が いっぱい着ます。移動するとやはりこれくらいから
列ができ始めるみたいですね。自分が並んだのはA23ホール。
サンクリは 四つのイベントスペースを使って開催されます。
その辺は 省きますけどね。
あと 延々十時まで待ちます。延々と。ふと思うと
ここまでして ほしい本は ぶっちゃけないです。(は?
並んでるのが楽しいのかもね。並んでると前回も近くに
いた人たちが いましたよ…。全く同じタイミングで前回と
一緒の人たちでした。偶然なのか必然なのか。
(だいたいみんな七時ごろなのでね。)
十時開場ー♪
ぶっちゃけ 一番最初 いくところを きめてなかったので
一番コミそうなところへ。 んで買ったのですが。
みつみさんのデザインのフィギア(5k)
高!!だがしかし… 並んだ意味ないし。
後で 更にビックリしますが。
んで 他もさくさくっと 購入。
複数部購入したところだけ 書いておきます。
恋愛漫画家さん 月姫総集編2
依澄れい さん はちくろ本
雑踏景色・BANDITさん うたわれラジオ本
ほしい人は くれゃゴルァって いえば あげます。
むしろ 厳しいので買ってください。
恋愛漫画家さんのは 知り合いが夏買うって
いってたから 買ったんですが 連絡したらもう買ってあった。
2kもしたのに。 うは、いたい。
あと いろいろ購入〜。今回のメインプラネタリアンの
最終巻も購入できました。
まぁ本の購入は すんげぇ趣味まっしぐらなのでカット。
んで 本の購入も終わったので サンクリ恒例落書きタイム。
サンクリには 落書きコーナーなるものがありまして
ホール各所に 壁一面の落書きコーナーあるのですよ。
前回は ペンもって 行かなかったので 今回は
わざわざペンもって 行って書いてきました。
京アニ KANONおめでとうって カキコがあったので
舞とか美汐とか描いて来ました。 あとプラネタリアンもね。
まぁ こんな事は どうでも いいんですが。
うれしい事があったのでね。 イラストを書いて しばらくして
戻ってきたら 自分の描いたイラストの 写真を撮ってるところを
遭遇しました。 めっちゃ うれしかったですな。
数ある 描きこみのなか 大きいものうまいものがあるのですが
自分のが 写真を撮られるとは思ったなかったので。
3時ごろサンクリも そろそろ終了なので自分も脱出しました。
ちなみに 池袋サンシャインには プラネタリウムがあります。
ちなみに プラネタリアンの イメージにも一部なってます。
前回も行ったのですが 今回も 行ってきました。
ここのプラネタリウムは 屋上にあってまるで
プラネタリアンみたいですよ。
まぁ 階段上るのが きついんですけどねw。
今回見てきたのは 銀河鉄道の夜です。
宮沢賢治のやつですよー。内容は 省きます。有名なので。
ここのプラネタリウムのすげぇところは 全投影スクリーンが
めちゃめちゃすげぇ! 一回は行く価値がありますよ!
てか おれは 毎回行く気だ!←あほ
まぁ 今回の銀河鉄道の夜はみたい みたいと おもってたので
よかったです。 なぜかというと プラネタリアンの中に出てくる
「星めぐりの歌」流れるからです。 本来はこっちが本家。
いやー よかったですよー。 満足満足。
あとは 終わった後秋葉いったりして 帰りましたよっと
その辺は内容が 軽いので削除で。
あー あー ↑で書いた みつみさんデザインのフィギアですが
秋葉で色違いが10000円 たけぇぇぇぇぇぇ!!
最後に 帰ってきたのですが
帰りのムーンライト 乗り過ごす。 OTL
新津までのっちゃったwww。
そんな 落ちです!
ぐでぐでな レポ読んでいただきありがとうございました。
コメント
ちゃんとしたサイズのメイドさんだ。
しかも ショップ売値だしな。
まぁ もってるなら 価値ついてるんじゃない?
去年(確か)の「ぷちこばん」って書いてあるヤツ。
何か違う気がしてきた…